2016年03月30日
「奇跡の人」のパティ・デュークさん…
ヘレン・ケラーを映画にしたものは
いくつも作られています。
でも、ダッキーが最高だと思うのは、1962年の作品です。
その時、ヘレンを演じたのが、パティ・デュークさんです。
そして、サリバン先生役は、後に「卒業」でダスティン・ホフマンを翻弄する
ロビンソン夫人を演じた、アン・バンクロフトさん。
あの映画の、一番の名シーンが、これです。

「モノには名前がある」ということを教えるために
サリバン先生が、ヘレンの手に井戸の水をかけて…
そして必死で、「water」と指で文字を書きます。
最初はわけがわからず暴れていたヘレンが、
ある瞬間、その文字が手に当たっているものの「名前」であると気づく…
ああ、こう書いていても、「ええシーンやなぁ」と思います。
パティさんは、この作品で、なんと「アカデミー助演女優賞」を獲得!
なんと、当時たったの16才でした…
(後に、テイタム・オニールが「ペーパームーン」で
この賞を獲った時は、10才でしたが…)
そのパティ・デュークさんがお亡くなりになりました。
映画の他にも、テレビでも良質の作品を残し、
エミー賞も獲得しています。
名作を残した人気女優…69才での別れは早すぎましたね。
いくつも作られています。
でも、ダッキーが最高だと思うのは、1962年の作品です。
その時、ヘレンを演じたのが、パティ・デュークさんです。
そして、サリバン先生役は、後に「卒業」でダスティン・ホフマンを翻弄する
ロビンソン夫人を演じた、アン・バンクロフトさん。
あの映画の、一番の名シーンが、これです。

「モノには名前がある」ということを教えるために
サリバン先生が、ヘレンの手に井戸の水をかけて…
そして必死で、「water」と指で文字を書きます。
最初はわけがわからず暴れていたヘレンが、
ある瞬間、その文字が手に当たっているものの「名前」であると気づく…
ああ、こう書いていても、「ええシーンやなぁ」と思います。
パティさんは、この作品で、なんと「アカデミー助演女優賞」を獲得!
なんと、当時たったの16才でした…
(後に、テイタム・オニールが「ペーパームーン」で
この賞を獲った時は、10才でしたが…)
そのパティ・デュークさんがお亡くなりになりました。
映画の他にも、テレビでも良質の作品を残し、
エミー賞も獲得しています。
名作を残した人気女優…69才での別れは早すぎましたね。
この記事へのコメント
私が見たのはどの作品でしょうか?
本で読んだだけで映画はポスターでしか見てないのでしょうか?
それすら思い出せません(^^)
誰が演じていたのかを探してるうちに
ビックリな事を知りました!!!
奇跡の人=アン・サリバン先生だったんですねっ!
私はずぅ~~~~っと
奇跡の人=ヘレン・ケラーと思ってたんです!!
知らなかったのは私だけ???と思ってたのですが
結構多いようです。
ご冥福をお祈りいたします。
本で読んだだけで映画はポスターでしか見てないのでしょうか?
それすら思い出せません(^^)
誰が演じていたのかを探してるうちに
ビックリな事を知りました!!!
奇跡の人=アン・サリバン先生だったんですねっ!
私はずぅ~~~~っと
奇跡の人=ヘレン・ケラーと思ってたんです!!
知らなかったのは私だけ???と思ってたのですが
結構多いようです。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted by サボテン女 at 2016年03月31日 09:40
サボテン女さんへ
そうですね、カラーの作品で、
サボさんの年齢を考えると(年齢知りませんが…)
映画になったのは、
1979年のものではないでしょうかね。
あの時のヘレン・ケラーは、
「大草原の小さな家」でおなじみの
メリッサ・ギルバートでした。
そして、なんと、サリバン先生を、「パティ・デューク」が…
彼女がその役をしたことで、当時は話題になりました。
「奇跡の人」…ヘレン・ケラー
この図式は、当然、ほとんどの人が思い込むもんです。
まあ、本にしても、サリバン先生が主役ですしね…
でも、結局、二人で起こした「奇跡」じゃないですかね。
そうですね、カラーの作品で、
サボさんの年齢を考えると(年齢知りませんが…)
映画になったのは、
1979年のものではないでしょうかね。
あの時のヘレン・ケラーは、
「大草原の小さな家」でおなじみの
メリッサ・ギルバートでした。
そして、なんと、サリバン先生を、「パティ・デューク」が…
彼女がその役をしたことで、当時は話題になりました。
「奇跡の人」…ヘレン・ケラー
この図式は、当然、ほとんどの人が思い込むもんです。
まあ、本にしても、サリバン先生が主役ですしね…
でも、結局、二人で起こした「奇跡」じゃないですかね。
Posted by ダッキー
at 2016年03月31日 16:14
